ニュースリリースNews Releases
2021年10月10・11日「デジタルの日」に賛同し、言語における「誰一人取り残さない、人にやさしいデジタル化」に資する国際共通言語 プレインランゲージの普及に取り組んでいます。
2021年10月10・11日は、「デジタルの日」です。「デジタルの日」は、「誰一人取り残さない、人にやさしいデジタル化」を実現するため、政府と民間が共同で、定期的にデジタルについて振り返り、体験し、見直し、共有し合う機会として、デジタル庁により2021年に初めて創設されました。JPELCは、「デジタルの日」に賛同し...
プレインランゲージの国際会議が2022年9月20日から22日まで東京で開催されます
プレインランゲージ(平易な言語)の国際会議が2022年9月20日から22日まで東京で開催されます。この会議は、2024年にISO(国際標準化機構)が標準化を策定するプレインランゲージの円滑なコミュニケーションの推進と研究・取組成果の共有を目的に、日本で初めて開催されます。世界からプレインランゲージの研究者、実践者(弁護...
プレインランゲージの国際会議が5月11日から13日までオンラインで開催されます
プレインランゲージ(平易な言語)の国際会議が5月11日から13日までオンラインで開催されます。明確なコミュニケーションのためにプレインランゲージがどのように役立つか、国際色豊かなスピーカーが英語でプレゼンを行います。会議名:AccessforAll:PlainLanguageisaCivilRigh...
2020 年 10 月 28 日(水)第 4 回 JPELC 研究会をオンラインで開催します
新型コロナウイルスの影響により、社会生活が変化し、対面からオンライン中心へとコミュニケーションのスタイルそのものも大きく変わりつつあります。そうしたなか、今まで以上に効果的なコミュニケーションの重要性は高まっています。また世界的には英語圏に限らず、ヨーロッパ、南米でも自国の言葉をプレインランゲージ化(言語の平易化)す...
プレインランゲージの認証を開始いたしました
プレインランゲージ・マネジメントシステム認証を2020年8月より開始いたしました。本認証は、組織がプレインランゲージ(平易な言語)に価値を認め、その使用を組織的に推進していることを審査し認証する仕組みです。日本人の文書には「丁寧すぎる、婉曲・冗長、結論が見つけ難い」などの特徴があると言われ、グローバル化や情報化が進む...
『伝わる短い英語 新しい世界基準 Plain English』出版のお知らせ
2020年4月3日に書籍『伝わる短い英語新しい世界基準PlainEnglish』を東洋経済新報社から出版します。本書では、日本企業のグローバル化を翻訳・通訳を通じて長年サポートしてきた著者である当団体代表の浅井満知子が、欧米で定着したプレインイングリッシュの考え方を、「『速く』『効率的で』『理解しやすい』コミ...
Plain LanguageのISO化が国際標準化機構(ISO)にて採択されました
今年6月にTheInternationalPlainLanguageFederationのプロジェクトの代表が、『PlainLanguage(以下、プレインランゲージという)の標準化』への提案書を国際標準化機構(ISO)の技術委員会37(TC37)に提出しました。そして、2019年9月末に、TC37において...
JPELCのホームページを開設しました。
ジャパン・プレインイングリッシュ・アンド・ランゲージ・コンソーシアム(JPELC)の活動について情報発信を行っていきます。